江戸中期に建てられた紙漉き家屋を移築、復元。昔ながらの道具を使い、原料づくりから紙漉き、天日干しなど、和紙をつくる一連の工程を見ることができる全国でも唯一の施設。妻入り民家の玄関正面に卯立を立ち上げた「妻入り卯立」は今立五箇ならではの珍しい建築様式で、紙漉き家の誇りと心意気を示す。1階には伝統工芸士の作業場があり、本格的な「流し漉き」も体験できる。2階では和紙にまつわる企画展が随時行われている。
 
    
    
    
    
      
              
                      
              - 住所
 
              - 福井県越前市新在家町9-21-2
 
            
                      
              - 電話
 
              - 0778-43-7800
 
            
                      
              - 営業時間
 
              - 9:30~17:00(入館は16:30まで)
 
            
                      
              - 定休日
 
              - 火曜日(祝日開館)、年末年始(12/28~1/4)
 
            
                      
              - 駐車場
 
              - 有
 
            
                      
              - 入館料
 
              - 大人300円(高校生以下無料)
※紙の文化博物館との共通入館券(両方に入館可能)
※15名以上は団体料金200円/1人(要予約) 
            
                      
              - 体験申込(じゃらん)
 
              - https://www.jalan.net/kankou/spt_18381cc3340045269/activity_plan/?showplan=ichiran_planall&screenId=OUW1601&dateUndecided=1&influxKbn=1